■ 熊野の観光名所  | 
          ||||||||||
  | 
            
 | 
          |||||||||
			◆ 八立稲神社(やたちねじんじゃ) 和歌山県田辺市古尾 西谷村:紀伊続風土記(現代語訳) | 
          ||||||||||
			出立王子の合祀先上野山の頂上付近に鎮座。上野山幼稚園の送迎駐車場付近にある鳥居から入りました。 
 境内の由緒書きより。 
 
 
 以下、南方熊楠の書簡より(私の口語訳)。 
 出立王子(でたちおうじ)跡は、田辺第三小学校へ上る坂道の中程に祀られています。 八立稲神社の階段を降りていくと、左手に上の山幼稚園があります。もう少し降りていくと右手に室町時代後期の連歌師、宗祇の庵跡の碑があります。 
 南北朝の頃にこの地方を治めてた湯川氏が上野山に城を築き、秀吉の紀州攻めの後、豊臣秀長の家臣である杉若越後守が入城し、小規模ながら城下町を作ったといわれます。 (てつ) 2010.7.2 UP ◆ 参考文献 
  | 
            
              
              
                Loading... 
              
               Loading... 
              
              
              
              
              
              
              
              
              
             | 
            
                
 
 amazonのおすすめ  | 
          ||||||||
| 
             お近くの宿 
        
 
 
  | 
          ||||||||||