|
6/30(晴)
今日は病院に行ったよ。
明日からいよいよ仕事に復帰だよ。
がんばれ、自分。
明日から朝が早いので、もう寝るよ。
おやすみなさい。
6/29(晴)
今日は地区の旧テレビ線の撤収作業。
今回も朝の7時半から夕方5時頃までかかったよ。
これで旧テレビ線の撤収完了。
今日、水が止まっていたので、妻には水を連れに山に行ってもらったよ。
うちは歩いて30分くらいの所にある谷から水を引いているんだけどね、大雨が降ったあとなんかはときどき水が止まることがあるんだ。
僕が撤収作業から帰ってきたら、水が来るようになっていたよ。
ごくろうさん。
水連れにもだいぶ馴れてきたね。
6/28(雨)
昨日、今日と『タイタニック』を見たよ。
『タイタニック』を見るのは何度めかになるけれど、やっぱりすごいねえ。
6/26(晴)
久々に晴れ。
暑かったよ。
自分の家の傍の旧テレビの引き込み線を撤収したよ。
暑くてしんどかったよ。
7月の頭から仕事に復帰する予定だけれど、こんな体力の落ちた体で大丈夫か、自分?
6/25(曇)
今日は健康診断。
午後からは田辺にお買い物。
帰り、中辺路町にある「ボンテ」というケーキとお茶のお店に寄って、ケーキを買ったよ。
6/22(曇)
今日は地区の前のテレビ線の撤収作業に出たよ。
朝の7時半から夕方5時頃まで。1日歩いたから足が疲れたよ。
ちょっと痛いしね。
6/21(晴)
『ウォーターボーイズ』を見たよ。
おもしろかったよ。
めちゃおもしろかった。
矢口史靖監督の映画は、僕がこちらに来る前に見た『裸足のピクニック』以来だよ。
『裸足のピクニック』もめちゃおもしろかった。
6/20(曇)
久しぶりに晴れ間が出たよ。
明日は晴れそうだけれど、週間予報は雨ばかりだよ。
今日、柑橘母さんから熊野レビューにご投稿いただきました。
さっそく明日UPします。
記念すべき熊野レビュー初の投稿です。
ありがとうございます。
6/19(雨)
アニメキャラ占いをしてみたよ。
「あなたの隠れた性格をアニメキャラにたとえると」っていう占いなんだけど、
僕は「ル○ン三世」だってさ。
長所 器用だ
足が速い
頭がいい(ずるがしこい、ともいう) 短所 ちょっとエッチ
だまされやすい
その他 おじいさんが有名人?
かくれががある
口癖 『ふーじー○ちゃーん』
いつも追いかけられるようなことしてない?
そうなのか。
たしかにルパンには憧れるけれど。
もしルパンだったらこの場はどう対処するだろうか、とか考えることもたまにはあるけれど。
妻は「新世紀エヴ○ンゲリ○ン の 綾○レイ」。
長所 人にない才能がある
結構まじめ
一途
短所 無表情
ちょっと暗い
その他 おやじ好き?
世の中にそっくりの人がいるかも
全然違うやん。
しかし、雨、雨、雨で、うんざりするなあ。
6/18(雨)
今日も雨。
毎日毎日よく降るなあ。
音無川がごうごう音を立てて流れているよ。
TBSでも、スペシャル時代劇として「義経と弁慶」が制作されるんだね。
義経と弁慶の超人的なアクションシーンを映像で再現できたら絶対おもしろいんだけれどなあ。
無理かなあ。
いっそのこと、ウォシャウスキー兄弟に作ってもらうとか。(^-^;
喧嘩好き、戦好きの2人だもの。
アクションシーンに力を入れて作ってもらいたいなあ。
いま、うちのわんこらが吠えたんで、何かと思って外を見てみたら、螢だよ。
ホタルに向かって吠えてたよ。
「何だ、これは」と思ったんだね。
6/17(雨)
今日も雨。
病院に行ってきたよ。
まだ体重をかけるとジンジンしてくるし、足の筋力も落ちているから、
まだ復帰は先になるけれど、あともう少しという感じだよ。
大河ドラマ「義経」のキャストはどうなるんだろう?
義経役にはタッキーなんてどうですか。
義経が亡くなるのは31歳だから、年齢的には十分演じきれると思うけれど。
実際にどうだったかは別にして義経には美青年のイメージがあるし。
タッキーだったら、義経ファンも文句ないと思うんだけど。
弁慶役にはボブ・サップ・・・は無理か。
あのごつくて引き締まった肉体。ぎょろっとした目。
ボブ・サップが日本人だったら、弁慶役にピッタリだけどなあ。
義経と弁慶の出会いは『マトリックス』ばりのワイヤーワークとCGを駆使したアクションシーンでやってほしいなあ。
あんなふうにできたらドキドキするけれどなあ。
6/16(雨)
今日は龍神村に行ったよ。
初めて龍神温泉に入ったよ。
さすが日本三美人の湯のひとつだよ。
肌がすべすべするよ。
だけどね、傘を盗まれたよ。
旅に出て、人の物を盗むなよ。
はら立つなあ。(-"-;)
龍神村だから管轄外だろうけれども、もし熊野だったら熊野の神様が黙っちっゃいないよ。
きっと神罰が下るよ。
神罰下らないとしても、人の物盗んでお参りしたってね、御利益はないよ。
6/14
久しぶりの日記だよ。
南方熊楠邸の隣に建つ「南方熊楠研究所(仮称)」の設計コンペに参加申し込みした建築家の人数が1000人を突破したんだって。
さすが熊楠だねえ。
詳しくは紀伊民報のHPをどうぞ。
それから、那智山への県道が土砂崩れで全面通行止めになって、復旧の見通しがついていないって。
土砂崩れがあった現場は熊野古道でもある名所「大門坂」の手前約300mなので、大門坂まで歩いていってそこから古道歩きを楽しんだらいいよ。
大門坂からは那智山へのバスもあるから、バスを利用してもいいけれど。
マイカーで行く人は、大門坂の臨時駐車場にマイカーを置くか、妙法山経由で妙法スカイラインを通って那智山に通じる回り道を行くかしたらいいよ。
妙法スカイラインは普段は有料だけれど、全面通行止めの間は無料で対応してくれるってさ。
こちらも詳しくは紀伊民報のHPをどうぞ。
6/3(暑)
今日は紀伊半島最大の巨木を見に行ったよ。
三重県御浜町の引作神社のご神木の大クス。

でかかったよ。
立派だったよ。
南方熊楠が守った木のひとつだよ。
ほんとうに伐られなくてよかったね。
6/2(暑)
今日は夜、螢を見ようと思って、近くの川に降りて行ったよ。
1匹しか見れなかったけど、今年始めて螢を見たよ。 |