安土桃山時代の勧請と伝わる熊野神社

富士急行谷村町駅より徒歩40分程度。
中央自動車道をくぐり、一山越えて到着。


社殿は、厚原集落の民家の間の細い道を山の方へ登った斜面にある。

境内には道祖神、庚申塔等が立つだけ。
御祭神
熊野大神、櫛御気野神
御由緒
人皇107代後陽成天皇御代、文禄三甲午(1594)八月勧請と伝えられる。
(御祭神・由緒ともに「山梨県神社誌」参照)

(TATSUさん)
No.738
2007.8.10 UP
2021.11.21 更新
参考文献
- 『山梨県神社誌』

富士急行谷村町駅より徒歩40分程度。
中央自動車道をくぐり、一山越えて到着。


社殿は、厚原集落の民家の間の細い道を山の方へ登った斜面にある。

境内には道祖神、庚申塔等が立つだけ。
熊野大神、櫛御気野神
人皇107代後陽成天皇御代、文禄三甲午(1594)八月勧請と伝えられる。
(御祭神・由緒ともに「山梨県神社誌」参照)

(TATSUさん)
No.738
2007.8.10 UP
2021.11.21 更新
山梨県都留市厚原
読み方:やまなしけん つるし あつはら
郵便番号:〒402-0042
都留市 - Wikipedia
都留市(つるし)は、山梨県東部の郡内地方に位置する市である。古くからの甲斐絹の産地である。