■ 全国熊野神社参詣記
み熊野トップ>全国熊野神社参詣記>千葉県の熊野神社
TATSUさんからご投稿いただきました。ありがとうございます。
JR総武本線八日市場駅下車、JRバス関東成田駅方面乗車、染井バス停下車徒歩20分ほど。 国道296号線より北に森を背にして鳥居が見える。 鳥居の奥、林の中の参道の先には、石の祠が一社ぽつり、他に境内には何もない。
御祭神 伊弉諾命 伊弉冉命 (熊野大神の祭神)
由緒 不詳 東佐野、中佐野、東台三集落の鎮守。 口碑によれば、勧請は慶長六年(1601)。 慶長から享保十一年までは三村で一社を祀っていたが、 享保十二年からは、三村が同一境内にそれぞれ一社ずつ祀っていた。
東台村 天照大伸 中佐野村 八王子大伸 東佐野村 熊野大神
その後、明治十年に五ヶ村が合併して喜多村ができた時、 旧に復し三神を合祀したといわれる。
(祭神、由緒共に「多古町史」を参照)
Thanks TATSUさん 2010.5.22 UP No.1269
Thanks TATSUさん
2010.5.22 UP No.1269
千葉県香取郡多古町喜多
読み方:ちばけん かとりぐん たこまち きた
郵便番号:〒289-2232
多古町HP
多古町 - Wikipedia 多古町(たこまち)は、千葉県香取郡にある町。
楽天おすすめ