中里神社
		          
			        千葉県山武市草松尾町武野里116
			        JR総武本線横芝駅より徒歩1時間ほど。
			          横芝光町循環バスを利用すれば、北清水バス停より徒歩10分ほどだが、
便は1日4便しかない。
			          中里の集落の中心に鎮座、近くに、天台宗の西光寺、日蓮宗の光泉寺がある。
			          境内は広く、滑り台があり子供の遊び場となっている。
		          拝殿の右には、境内社として、稲荷神社、子安神社が祀られている。
御祭神 事玉男命
			              事解男命
			              伊弉册命
			              (祭神は「山武郡郷土誌」参照)
			        由緒  不詳
			          境内の石碑には、昭和二十九年三月一日、熊野神社と子野神社が合併し、 
			          中里神社と成った旨が記されている。
			          大正五年刊の「山武郡郷土誌」には、大平村中里には、
			          子野神社と熊野神社の存在が記述されている。
		          子野神社の祭神は、大己貴命と素盞嗚命である。		          
			        
			        
			        
			        
			        中里神社本殿