み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

熊野大神宮(稲葉神社末社):京都府京都市伏見区淀本町164

Romiさんからからご投稿いただきました。ありがとうございます。

熊野大神宮

先日淀城址に訪れた時に二の丸跡にある小さな社をのぞくと三柱の神さんを祀られていました。
丁重に掃除などされている様子で、一つは熊野大神宮の神名がちょうちんに書かれていましたが
御由緒などはわかりませんでした。

熊野大神宮

稲荷大明神、日吉大明神、熊野大神宮とあります。

淀城址には与杼神社が鎮座していました。
この神社は明治35年にこの地に遷座するまで桂川の河川敷に鎮座しておられたようです。
熊野大神宮が与杼神社の末社か何かでついてこられたのか?
もともと淀城で祀られていたのか解りませんでした。
城跡にいた物知りおじさんの話では、与杼神社は産土神で今でも道中安全を祈願するとの事でした。
地理的に三川が合流する地点でもありますし、2kmほど南の八幡からは東高野街道が始まっています。
淀川舟運で財をなした前期淀屋が奉納した手水があったりするので、城南宮・淀川道中祈願・熊野詣安全祈願、つながりでしょうね。

 

後日、確認したところ僕が見たのは稲葉神社の末社とわかりました。
社名から判断するに稲葉家の家祖を祀る神社のようですね。
国替えの時に持ち込まれたのか?時間の経過で集まって来たのか?
(日吉大社・伏見稲荷・新熊野神社の近さからすると集まったのかも?)
想像すると面白いですね。

(Romiさん)

No.1220

2010.3.12 UP
2010.4.1 更新
2020.7.16 更新

参考文献



京都府京都市伏見区淀本町

読み方:きょうとふ きょうとし ふしみく よどほんまち

郵便番号:〒613-0903

京都市HP

京都市 - Wikipedia
京都市(きょうとし Ja-Kyoto-shi.oga 地元発音)は、京都府南部に位置する市。京都府の府庁所在地で政令指令都市。
日本の市では8番目の人口を有する(都区部を除く)。市内には794年(延暦13年)の遷都から、1869年(明治2年)の東京奠都までの1000年以上にわたって日本の首都として平安京が置かれていたため、「東古都」と呼ばれる。