宮ノ下温泉の守り神

場所
箱根町底倉390?
箱根登山鉄道の宮ノ下駅下車徒歩5分。
嶋写真店の横から階段を上ると「熊野神社」にでます。ちょうど富士屋ホテルの裏にあたります。
主祭神
櫛御気奴命
菊理姫命
速玉命
事解命

由来
旧底倉村には、堂ヶ島、底倉などの湯治場があり、それら温泉の守護神として建てられたのがこの社だとのこと。
「宮ノ下」という地名の由来はこの神社からきたそうです。
例祭
不明
(TATSUさん)
No.256
2004.9.29 UP
2021.5.14 更新

箱根町底倉390?
箱根登山鉄道の宮ノ下駅下車徒歩5分。
嶋写真店の横から階段を上ると「熊野神社」にでます。ちょうど富士屋ホテルの裏にあたります。
櫛御気奴命
菊理姫命
速玉命
事解命

旧底倉村には、堂ヶ島、底倉などの湯治場があり、それら温泉の守護神として建てられたのがこの社だとのこと。
「宮ノ下」という地名の由来はこの神社からきたそうです。
不明
(TATSUさん)
No.256
2004.9.29 UP
2021.5.14 更新
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下
読み方:かながわけん あしがらしもぐん はこねまち みやのした
郵便番号:〒250-0404
箱根町 - Wikipedia
箱根町(はこねまち)は、神奈川県西部、箱根峠の東側に位置する町である。足柄下郡に属する。