
平下片寄の光円寺のすぐ西に鎮座。
入口が非常にわかりずらく、見落として若宮八幡宮まで行ってしまった。

熊野神社入口
引き返し、用水路に架かった小さな橋を渡り、踏み跡をたどると竹林の斜面に社殿が立っている。
御祭神
伊弉那美命
御由緒
不詳
(祭神、由緒は、小泉明正『浜通りの熊野神社めぐり』(歴史春秋出版)参照)


(TATSUさん)
No.1682
2013.2.2 UP
2020.3.30 更新
参考文献
- 小泉明正『浜通りの熊野神社めぐり』歴史春秋出版
リンク

平下片寄の光円寺のすぐ西に鎮座。
入口が非常にわかりずらく、見落として若宮八幡宮まで行ってしまった。

熊野神社入口
引き返し、用水路に架かった小さな橋を渡り、踏み跡をたどると竹林の斜面に社殿が立っている。
伊弉那美命
不詳
(祭神、由緒は、小泉明正『浜通りの熊野神社めぐり』(歴史春秋出版)参照)


(TATSUさん)
No.1682
2013.2.2 UP
2020.3.30 更新
福島県いわき市平下片寄
読み方:ふくしまけん いわきし たいらしもかたよせ
郵便番号:〒970-8012
いわき市 - Wikipedia
いわき市(いわきし)は、福島県の浜通り南部に位置する福島県最大の都市。
中核市に指定されている。宮城県の仙台市に次いで東北地方で2番目に人口の多い都市であり、福島県では最大の人口および面積を持つ。