■ 全国熊野神社参詣記
み熊野トップ>全国熊野神社参詣記>福島県の熊野神社
TATSUさんからご投稿いただきました。ありがとうございます。
国道118号線より東に入ったところに鎮座。 境内には、「大神宮」「湯殿山」「飯豊山」等の石碑の他数基の石祠が散在。 社頭には、「熊野宮神社由緒」の表示がされている。
御祭神 熊野皇大神 由緒 「康暦元年(1379)三浦十郎義連「子孫葦名直盛」、会津下向の時戦勝祈願の為め、 その先祖が紀州(和歌山県)牟婁郡那智より勧請せしものにして、 尊崇他に異にして社頭も壮大なりしが、 天文五年(1536)の洪水のため社屋漂没し、今の地に移せり。」 (祭神、由緒は「熊野宮神社由緒」による)
「新編会津風土記」の幕内村の項には、 「熊野宮 境内東西十三間、南北二十八間半、 免除地 村西一町五十間余にあり、 縁起に芦名氏の先祖紀州牟婁郡より勧請し、 天文中洪水のために社屋漂没し今の地に移す。」 と記述されている。
Thanks TATSUさん 2012.9.20 UP No.1609
Thanks TATSUさん
2012.9.20 UP No.1609
福島県会津若松市神指町南四合
読み方:ふくしまけん あいづわかまつし こうざしまち みなみしごう
郵便番号:〒965-0858
会津若松市HP
会津若松市 - Wikipedia 会津若松市(あいづわかまつし)は、日本の福島県会津地方に位置する都市で、会津地方の中心都市である。
楽天おすすめ