み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

熊野神社:愛知県刈谷市八幡町7丁目54

河合さんからご投稿いただきました。ありがとうございます。河合さんのHP「まちもよう」はこちら

専志坊なる紀伊の人が建立

熊野神社拝殿

愛知県の中央に位置する刈谷市では、例年5月3日に江戸時代から続くとされる「大名行列・山車祭」が行われています。
この祭は、パンフレットによると、市原稲荷神社の祭礼として行われていたもので、10万石の格式を持つ「秋田出来守」という架空の殿様や古式豊かな所作を披露する「奴のねり」、於大の方(徳川家康の生母)役が市内中心部を練る歩くものです。

午前中、鎌倉街道の探索を行い、祭り見物のため刈谷市に移動し、パレードの出発点から最終会場の市原稲荷神社に行く途中、立派な杜を発見し、地元の人に尋ねると「熊野神社」と聞き、やや疲れた足取りであるが、事前の予定でもあり、回り道をしながら、参拝することができました。

熊野神社鳥居

左下の玉垣の間に刈谷市の花「カキツバタ」が咲いています。

神社名の石碑と熊野神社由緒記

社前に赴くと、境内が小山のようになっており、杜が更に立派に見え、疲れも軽減されました。
なお、刈谷城は先ほど、触れた家康の生母、於大の方の生誕地で、岡崎に嫁ぎ、家康誕生後、政争のため離縁され、戻った実家です。
また近世では、トヨタグループの発祥の地であり、豊田佐吉が始めた紡績会社が近接地にあり、中核の豊田自動織機の本社も刈谷市内にあります。

熊野神社鳥居

祭神

伊邪那岐尊(いざなぎのみこと),速玉乃男尊(はやたまのおみこ),事解乃男尊(ことかののおみこ)

御由緒

境内に設置されている「熊野神社由緒記」より。

創立は詳かでないが、当村(旧熊村)は、古来から産土神として祀っていた。
口伝によると、紀伊の人専志坊熊野二社大権現三尊佛を奉持し、一宇を建立し、その後、真宗に転宗の中、熊野堂に祀られ、明治維新時の神仏混淆の廃止に伴い(藩主であった)土井候の斡旋により神仏分離され、今に至ったものである。
本社は元来、刈谷城の東北にあり、鬼門除けの神様として藩主に尊崇され、本殿も寄進されたものという。

境内面積

2525.6平方メートル(746坪)

(河合さん)

No.701

2007.5.26 UP
2021.6.29 更新

参考文献



愛知県刈谷市八幡町

読み方:あいちけん かりやし はちまんちょう

郵便番号:〒448-0832

刈谷市HP

刈谷市 - Wikipedia
刈谷市(かりやし)は、愛知県の西三河地方西端に位置する市。
境川を挟んで尾張地方と接している。