み熊野ねっと 熊野の深みへ

blog blog twitter facebook instagam YouTube

熊野神社(五方山熊野神社):東京都葛飾区立石8丁目44-31

かりんさんの「Karin's holiday trip」より。かりんさん、ありがとうございます。

安倍晴明が勧請、陰陽道・陰陽五行説に基づき神社を創建

熊野神社

蛇行する「中川」に架かる奥戸橋を渡り、一つ目の信号を渡るとすぐに右側(北の方角)にある熊野神社にはご年配の方がお参りしてたり、買い物帰りのご年配のご婦人も頭を下げてたりする光景をみると、地域に密着した神社なんだろうと伺えた。

この地域では昔「本田ウリ」(ほんでん)といわれる大ぶりな瓜を中川を使い江戸まで売りに行ってたようです。果物のことを「水菓子」と呼んでたって知ってましたか?

さて、この熊野神社は長保年間(西暦一千年)に安部仲麻呂の裔、陰陽道の安部春明により創建されたとのこと。区、最古の神社。今の建物は明治12年に造られたものです。

熊野神社

仲麻呂は717年に「唐」に留学し政治や経済を学んだ(当時16歳)。
優秀だったため、玄宗皇帝に使えるほどになる。詩人の「李白」「王維」らとも親交。
36年目にして帰国をすることになり送別会の夜に詠んだ歌が有名だ。
しかし、彼の乗った船は嵐にあい漂着し命からがら長安へ戻ることになる。
再び唐の朝廷に仕えることになり、とうとう故国の土を踏むことなく70歳の生涯を閉じる。

天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも

(かりんさん)

No.01

(てつによる追記)

以前は安部春明による創建とされていたようですが、今では安倍晴明による創建とされます。

安倍晴明は平安時代、花山・一條天皇の頃に実在した陰陽師。
天文を読み、思うがままに式神(しきがみ:陰陽師が使役する精霊)を操る、おそらく日本史上最高の魔術師です。 その活躍の物語は『今昔物語集』や『宇治拾遺物語』などに見られます。

こちらの熊野神社は安倍晴明が陰陽道・陰陽五行説に基づいて敷地を正五角形にして熊野神社を創建したとされます。

2021.7.26 更新

参考文献



東京都葛飾区立石

読み方:とうきょうと かつしかく たていし

郵便番号:〒124-0012

葛飾区HP

葛飾区 - Wikipedia
葛飾区(かつしかく)は、東京都の特別区のひとつで、23区東部に区分される。