■ 全国熊野神社参詣記

 み熊野トップ>全国熊野神社参詣記>福島県の熊野神社

 TATSUさんからご投稿いただきました。ありがとうございます。


熊野神社

熊野神社拝殿

福島県南会津郡下郷町大松川字宮ノ後丙175

会津鉄道会津下郷駅より南倉沢行きバス乗車、木令バス停下車後、徒歩5分程度。

熊野神社拝殿

社頭には、熊野神社の縁起由来の掲示板がある。

熊野神社鳥居

朱色の両部鳥居があり、脇には「郷社 熊野神社」の社号標が立つ。

熊野神社石灯籠

鳥居をくぐり石段を登った左側には、享保二年(1717)奉納の石灯籠がある。

熊野神社本殿覆屋

熊野神社拝殿裏
拝殿裏側

熊野神社拝殿内部
拝殿内部

木々に囲まれた境内に拝殿、その裏に本殿が建つ。
拝殿の周囲には「金毘羅大権現」などの石塔の他、神名不明の石小祠祀られている。

熊野神社本殿
本殿

熊野神社彫り物
本殿

本殿は拝殿から独立しており、手の込んだ彫り物が前面になされている。

近くで農作業をしていた、以前、この神社の宮司をしており、
現在も管理をしているという老人の話では、
「神社は戦前郷社として近隣の大鎮守であり栄えており、戦争時、社前の神木を伐採し供出した。
戦後人口の減少とともに氏子も減り、鳥居の修復等、神社の維持には苦労している」
との事であった。

御祭神 速玉之男命
    事解之男命
    伊弉那美命

由緒  不詳
陸奥国会津郡長江庄松川、原村、木令、赤岡、寺山村々の大鎮守であった。
寛文十二年(1672)編纂の「会津神社総録」に
「熊野神社 木令(もくれい)に在る」と記述されている。
また古社の神名を列記している「会津神社志」の会津八十九座の中に「木令熊野神社」とある。
また、昭和30年編纂の「宗教法人調査票」には
「古老の口碑に曰く、何時の頃か、右大将頼朝の臣何某の蔵内頭源村家と言う者、
紀伊国熊野本宮より、神霊を拝受して此の地に奉斎すと」いう記述がある。

明治四年四月、旧神号熊野大権現を熊野神社に変更

(祭神、由緒は「下郷町史」参照)

「新編会津風土記」の木令村の項には、
「熊野宮 境内東西二十五間、南北四十間、免除地 村南にあり、
鎮座の始詳ならす、鳥居、拝殿あり」と記述されている。
また、「熊野宮、この社に木造の獅子頭を納む、古物にて所々朽損す、
寛文中(1661−1673)まで、其の中に奉造 熊野三所御獅子、
貞和六年庚寅(1350)八月大檀那慈悲阿弥陀仏、藤原国広同勝馬命夫と記せし板札あり、
また、天正八年(1580)の鰐口もありしと云う」という長文の記述もある。

Thanks TATSUさん

2013.6.23 UP
No.1745

福島県南会津郡下郷町大松川

読み方:ふくしまけん みなみあいづぐん しもごうまち おおまつかわ

郵便番号:〒969-5334

下郷町HP

下郷町 - Wikipedia
下郷町(しもごうまち)は、福島県南会津郡にある町である。

楽天おすすめ


み熊野トップ>全国熊野神社参詣記>福島県の熊野神社