中辺路町真砂、清姫の里



歌舞伎や狂言などでとりあげられ「清姫」の話を知ってる人も多いことでしょう。
中辺路町真砂(まなご)は「安珍・清姫物語」の女主人公清姫の出生地とされ、
昔から清姫の墓やゆかりの板碑などが祀られていたそうです。

少し、清姫の紹介しますね(^ー^)

 清姫の父、真砂の荘司藤原左衛門之尉清重は妻に先立たれて、
その子清次と暮らしていた。
 ある朝、散歩している途中、黒蛇に飲まれている白蛇を見て哀れに思い助けた。
数日後、白装束の女(白蛇の化身)が宿を乞いし、
そのまま夫婦の契りを結び、清姫が誕生した。

 清姫が13歳の年、毎年熊野三山へ参拝の途中ここを宿としていた
奥州(福島県)白河の里安兵衛の子、安珍16歳はみめうるわしい清姫の幼いころより
気をとられて、行く末は我妻にせんと密かに語られ、姫もこれを真にうけ安珍を慕った。

 ある夜、安珍は障子に映った蛇身の清姫を見てその物凄い形相に恐れをなした。
それとは知らぬ姫は胸のうちを語り、奥州へ連れて行ってほしいと頼んだ。
安珍は突然の申し入れに驚き、これはなんとかしてさけようと思い、
「我は今、熊野参拝の途なれば必ず下向には連れて帰るとぞ」と場逃れをした。

 姫はその真意を知らず安珍の下向を指折り数えて待ちわびたが、
あまりにも遅いので旅人に尋ねると
「あなたの申される僧は先程通られ早十二、三町も過ぎ去られた」と聞くや、
さては約束を破り道を変えて逃げられたのと察し、
あまりの悔しさに道中に伏して泣き叫んだ。

 やがて気をとり直して汐見峠の杉の大木に登り、はるか望めばすでに逃げ去る安珍を
見つて「生きてこの世でそくぬなら死して思いをとげん」と淵に見を投げたその一念が
怨霊ととなり、道成寺まで蛇身となって、
鐘に隠れた安珍を火炎を出して焼死させ思いをとげたと云う。




 今ある、清姫のお墓は西谷川の清姫橋の所に有りますが、
大正時代まではここから約300M上流の富田川左岸の森に祀られていたそうで
現代の道路事情で今の所へ移転したそうです。
 この森の淵で夏になると清姫は黒髪をなびかせながら泳いでいたと伝えられ、
いつのころからか「清姫淵」と呼ばれているそうです。
また、ここから600M北のほうへ行くと清姫と清姫の父、清重が暮らした
屋敷跡が残っているそうですが・・・・・行けなかった(^^ゞ

清姫の供養の祭りがあるとか・・・今はもうないのかしら???

※話がまた違うけれど今昔物
「女の執念が凝って蛇となる」話も面白かったですよ。

 NEXT

かりんさんの熊野参詣記Topに戻る

※今昔物語の「女の執念が凝って蛇となる」は、
「熊野の説話」の「
安珍清姫の物語」の項で紹介しておりますので、
そちらをご覧くださいませ。(てつ)