■ そまのおさんぽフォトアルバム

 み熊野トップ>おさんぽフォトアルバム

◆ 熊野那智大社例大祭 那智の火祭り(扇祭)


 2004.7.14 熊野は曇りのち晴れ、熊野那智大社にて恒例の「那智の火祭り(扇祭)」が斎行されました。晴れが続いたせいか今年の御滝はちょっと水量が少なめ、午後1時30分ぐらいに、いよいよ火祭りの松明が登場です。 世界遺産効果なのか?御滝前の階段両脇のロープの内側には、かなり上まで観衆の人々が。「ロープから出ないで!!」という神職さんの注意を聞いていない人が結構いたのは残念なこと。松明の火はかなり観衆に近い所まできますので、危ないのです。 御滝の前でうつされた御神火が松明に灯ると、階段の途中で松明を持った人々がぐるぐると練り歩きます。50キロあるという松明はとても重そうですが、境内は御神火で浄められてゆくようでした。松明所役の人に火払い所役の人が水をかけ火の粉を消しながら歩いているので観客席にも水しぶきが飛んできます。こちらをクリックすると、画像の下の方に火払い役の人が見えます。柄杓を持った人、わかったかな?

松明の炎の向こうには陽炎がたちのぼり、そのむこうから12体の扇神輿がゆっくりと降りてくる様は、えもいわれぬ美しさでした。(扇神輿の大きな写真はこちらをクリック)

熊野那智大社例大祭は火祭りだけがメインなのではなく、この扇神輿が御滝の前に奉納されることに重要な意義があるのだといいます。松明の儀式が終わると帰った人たちもたくさんおりましたが、今度は扇神輿にも注目していただきたく思います。

御神楽を演奏される人々。

八咫烏帽をかぶった権宮司さん。

御滝前の鳥居の中で、大前の儀です。扇神輿の前には檜扇 アヤメがありました。
そして田刈式です。五穀豊穣祈願に太鼓を打ち鳴らす人と農作業を模した所作をする人が御神歌と共に歩みます。

そして「千年万年、天晴れ天晴れ〜!」と何度も言いながら莚の上を歩く人。観衆から拍手がわき、たいへん盛り上がっていました。今年は豊作間違いない、との声もちらほら。 神事の最後は那瀑舞が奉納され、午後3時30分頃、御滝前での神事は無事終了。この後は還御祭が行われ、扇神輿は本社へ還御されます。これからも美しい那智でありますように。

平成14年度の例大祭の様子はこちらをどうぞ。今年拝見していない神事も掲載させていただいております。

那智勝浦町の観光スポット

那智の滝
熊野那智大社
 那智の火祭り
那智山青岸渡寺
大門坂
妙法山阿弥陀寺
熊野三所大神社
補陀洛山寺
市野々王子
那智海水浴場
玉の浦海水浴場

那智大社周辺の宿泊施設

■熊野の祭り

花の窟神社春季大祭,御綱掛け神事
神倉神社例大祭,お燈祭り
水門神社例祭,水門祭
熊野本宮大社例大祭,湯登神事
熊野本宮大社例大祭
熊野那智大社例大祭,那智の火祭り
闘鶏神社例大祭,田辺祭り
河内祭り,御船祭り
花の窟神社秋季大祭,御綱掛け神事
熊野速玉大社例大祭,神馬渡御式
熊野速玉大社例大祭,御船祭
木の葉神社例祭,ねんねこ祭り


み熊野トップ>おさんぽフォトアルバム